<応募資格>
演者(発表者)及び共同演者ともに、関東甲信越アルコール関連問題学会会員に限らず、学会に参加される方ならどなたでも申込できます。
<発表形式>
〇ご自身で撮影していただいた動画をWeb上で参加者に共有するという形式で行います。
〇動画の掲載のみとなりますので、当⽇発表していただくことはございません。
〇動画提出の際に記載いただいた連絡先に質問などが届くこともあるかと存じますので、その際はご対応の程、どうぞよろしくお願いいたします。
〇参加者に配布するURLからアクセス可能な「参加者専⽤サイト」で公開いたします。
〇公開期間は12月4日当日のみとなります。
<動画作成の要領>
〇タイトル、演者氏名、所属先
〇動画の長さ:7分程度
〇動画形式:MPEG4、MOV、AVI、WMV
<申し込み方法>
演題申し込みはメールで行います。
下記の抄録作成フォーマットをダウンロードし、抄録を作成の上、事務局宛にメールに添付し送信して下さい。メールの件名は「第6回関東甲信越アルコール関連問題学会一般演題申込み」としてください。
メールアドレス: E-mail:kawaida.kyoko.ff@u.tsukuba.ac.jp

採択結果につきましては抄録提出後、数日以内に査読し、E-mailにてお知らせいたします。採択された場合には、令和4年11月24日(木)必着で動画を提出ください。提出方法に関してメールでお知らせします。
<一般演題に関するお問い合わせ>
関東甲信越アルコール関連問題学会
第6回大会事務局長 川井田 恭子(筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センター)
〒305-8550 茨城県つくば市春日1-2 高細精医療イノベーション棟
E-mail:kawaida.kyoko.ff@u.tsukuba.ac.jp